ルカ12:13-21 数え切れないほどの群衆が、互いの足を踏み合うぐらいに押し合い圧し合いしながら、イエス様の話しを聞こう集まっていた。イエス様は先ず直近の弟子達に「宗教指導者の偽善的権威」ではなく、父なる神様の真の権威(人を永遠の命と永遠の死に定める力)について語られた。しかして、神は恐ろしい存在ではなく、「一羽のスズメさえも」心に留められる方であることを教えられ、御自身の十字架の死を含めつつ、聖霊の力によって主に従いゆくことを求められた。

すると「群衆の一人が『先生、わたしにも遺産を分けてくれるように兄弟に言ってください。』」と言ってきた。これまでイエス様が語られていたことと全く関係がない。イエス様の話しなど聞いていなかったのであろう。これも伝道の現実である。彼の関心事は「遺産」=「この世のこと」であって、信仰や永遠の命など、どうでも良いのである。

さすがにイエス様も「だれがわたしを、あなたがたの裁判官や調停人に任命したのか。」と一言、言われたが、「愚かな金持ちの譬え」で群衆に永遠の命の真理について話された。これぞ「説教の鑑」であろう。

イエス様は「最後まで忠実な弟子であれ」と教え求めておられるが、群衆を一歩でも救いに導くために、目の前にいる人々のために救いを説き明かされた。

自分の富に集中してそれを得ても、永遠の命に至ることはできない。しかし、「神の前に豊かになる」ならば、「これらのもの(世において必要なもの)は加えて与えられる」のである。「小さな群れよ、恐れるな。あなたがたの父は喜んで神の国をくださる。」これぞ我らの主。ハレルヤ!